外傷性頚部症候群について

Uncategorized 2025年09月07日

外傷性頚部症候群とは

首から頭に外力が加わることで頚部に生じる痛みや可動域制限を中心とした一連の症状を指します。

交通事故や転倒、スポーツ外傷などで発症することが多く、身体的症状だけでなく精神的な不安や自律神経症状を伴う場合もあります。

外傷後すぐに症状が現れる場合と、数日から数週間経ってから症状出現する場合があります。


症状

頚部の痛みやこわばり、首の可動域低下が代表的な症状です。

併せて頭痛、肩や腕への放散痛、しびれ感、めまい、耳鳴りなど多岐にわたる症状が見られることがあります。

これらの症状は日常生活や睡眠に影響を及ぼす場合があり、早期の評価と対処が重要になります。

症状の程度は個人差が大きく、同じ外傷でも回復経過は異なります。


原因

外傷性頚部症候群は主に外力による頚部への急激な伸展・屈曲や回旋により発生します。

交通事故のむち打ち、スポーツでの衝突、転倒時の打撲などが代表的な原因です。

これらの力が筋膜、筋肉、靭帯、椎間関節、神経根などに影響を与え、炎症や機能障害を引き起こします。

外傷の強さだけでなく、姿勢や既往歴なども発症や慢性化に関与します。


対処法

初期対応では安静と冷却、痛みの管理が重要です。

受傷直後は無理に動かさず、冷却や適切な体位で炎症と疼痛を抑えることが望ましいです。

その後は段階的な可動域訓練や姿勢改善、日常生活での負担軽減を行いながら経過を観察します。
症状が強い場合や神経症状がある場合は速やかに医療機関を受診することが推奨されます。


治療法

治療は保存療法を中心に行われ、症状に応じて薬物療法、理学療法、装具療法、心理的支援などを組み合わせます。

受傷直後の安静期間を短くし、早期に機能回復を目指すリハビリテーションが現在の基本方針です。

以下に整形外科と整骨院でのアプローチの違いや内容を示します。

治療は個々の症状や背景に合わせて調整されるため、専門家と連携して進めることが重要です。

整形外科

整形外科では診断のために問診と画像検査が行われます。

まずレントゲンや必要に応じてCTやMRIで骨折や椎間板、脊髄の損傷を確認します。

その上で鎮痛薬や消炎薬、必要時には筋弛緩薬を用いた薬物療法が行われます。

さらに神経症状が強い場合はブロック療法や専門的な手術適応の評価が行われます。

整骨院

整骨院では主に徒手療法や物理療法、運動療法を通じて疼痛軽減と機能回復を図ります。

触診や可動域評価を基に手技療法で筋緊張や関節の動きを改善し、電気療法や超音波療法などの物理療法を併用します。

さらに姿勢指導や日常生活動作の改善、セルフケア指導を行い、再発予防と長期的な機能維持を目指します。

項目整骨院での対応
評価触診と可動域、姿勢評価を中心に実施します
治療法徒手療法、物理療法、運動療法、姿勢指導を組み合わせます
連携必要に応じて整形外科や他専門職と連携します

治療の効果は個人差があるため、経過を見ながら方法を調整していきます。


よくある質問

よく寄せられる質問には受傷直後の行動、診断にかかる期間、職場復帰や保険の扱いなどがあります。

受傷直後は無理をせず専門医の診察を受けることが最重要です。

画像検査での評価やリハビリの開始時期、治療継続の目安については症状に応じて医療機関が判断します。

質問内容により適切な相談先が異なるため、具体的な状況があれば詳細を伝えて専門家に相談してください。


むちうち

外傷性頚部症候群のことを通称でむちうちと呼びます。

交通事故で起こる首の痛みのことですが、医師の診断書には外傷性頚部症候群と記載されます。

次回にもう少し詳しく説明をしていきます。


花笑整骨院での治療

各種テストや痛みの場所等を伺ったうえで原因の場所を特定し治療を行います。

多くは痛みにともなう関節可動域が低下するため、障害レベルと回復状態の指標として定期的に測定します。

日常生活指導として、正しい姿勢、座りかたなどを指導し、同じ痛みの出ない体づくりをお手伝いします。

なお、交通事故でのむちうち治療はほとんどの場合で無料となりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

また、花笑整骨院では事故やお身体の状態の相談をLINEでも行っております。

気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

フェイシャルエステ

Uncategorized 2023年01月04日

花笑整骨院の田中です。

本日はフェイシャルエステの内容のお知らせです。

今年より整骨院内にエステサロン「フェイシャルケア サウージ」を開設いたしました。

施術は専任の女性スタッフで行いますのでご安心してお受けいただけます。

スタッフは日本コスメティック協会のスキンケアマイスター資格保持者が行います。

スキンケアマイスターとは皮膚科学を基本とする美容に関した総合知識を持つ資格となりますので、さらにご安心いただけるかと思います。

ハリウッド女優がこぞって利用し、近年日本でも話題になっているアクアピーリングですが、当院での取り扱い機器と内容はこちらとなります。

指原莉乃さんが定期的に行っている顔のメンテナンスとして一躍有名になったフェイシャルエステで、山陰では当院のみ取り扱いのある機器となります。

アクアピーリングは以下のような方法で毛穴の洗浄をしていきます。

これに加えプロフェイシャルでは下図のようにイオンリフティング、超音波、ラジオ波を使い顔の再生、改善を行っていきます。

効果はそれぞれ以下の通りとなります。

イオンリフティング

超音波

ラジオ波

上記の通り多数の効果のある施術が行えます。皆さんも是非毛穴の大掃除を体験してみてください!

肌の悩みのある方は是非お問い合わせください。

※施術は専用の女性スタッフが行いますのでご安心ください。

※予約は専用ダイヤルがございますのでそちらにお電話ください。

専用ダイヤル 080-8985-4941

なお、店舗改装が終わるまでは施術ベッドの都合上火曜日と金曜日のみハイドロフェイシャルは行っております。

改装終了次第月曜から金曜の営業となりますのであらかじめご了承ください。

【鳥取でフェイシャルエステを行うなら花笑整骨院内フェイシャルケアサウージへ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:080-8985-4941

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

自律神経失調症

Uncategorized 2022年12月15日

こんにちは花笑整骨院の田中です。

本日は自律神経失調症についてお話します。

自律神経とは

まず、自律神経とは心臓や各内臓や筋肉、皮膚など体のありとあらゆるところに神経の枝を伸ばし、無意識のうちに体温や血圧などを調整するための神経のことで、興奮時にスイッチがオンになる交感神経とリラックス時にスイッチがオンになる副交感神経に分けられます。

交感神経・副交感神経の役割

ファイトオアフライト(闘争・逃避)時の興奮状態に交感神経が優位に働きます。

すなわち戦うために有利になるように筋肉を収縮させたり、血液をより大量に送るために血圧を上げたり、腸の消化活動をしている場合ではないので蠕動運動(腸が動いて消化物を奥に送る動き)を抑制するのが交感神経優位な状態となり、反対にリラックスをしているときは副交感神経が優位になるというスイッチを上手に切り替えるのが自律神経の役割です。

自律神経失調症

上記の興奮とリラックスのスイッチの切り替えが失調する。すなわち上手に切り替えが行われなくなるのが自律神経失調症なので、テレビを見たりくつろいだりしているときに交感神経の働きにより心臓を早く動かす動悸がしたり、室温は高くないのに汗が大量に出たり、めまいや頭痛など多岐に渡る症状がでるのが自律神経失調症の症状です。

閉経後のホルモンバランスが崩れた女性(更年期障害)によく聞かれますが、男性も男性ホルモンの低下により同様の症状をおこします。

女性なら婦人科、男性なら泌尿器科が通院先になることが多いと思いますが、当整骨院にも自律神経失調症の診断された患者様が通院しておられます。

当然ホルモン療法等は行えないためリラクゼーションやストレッチなどを行うのですが、ほかに電気治療も行えます。

この電気治療ですが、調子の悪い部分に電気を流すのではなく、症状を起こす交感神経を司る星状神経節に感じるかどうか程度の電気を流して神経の興奮を抑えます。

ペインクリニック等で行われる星状神経節ブロックも同様の原理で行われます。

当院での行い

ストレッチ

全身の姿勢を測定し必要な部位の筋肉を心地よい程度にじっくりと伸ばしていきます。

強い伸長刺激は必要ないため患者様の様子をうかがいながら行っていきます。

マッサージ(リラクゼーション)

筋緊張の強い部位をメインに心地よい強さでマッサージを行っていきます。

ストレッチもそうですが、関節可動域を拡げるためではなく全身でリラックス状態を作るために行います。

温熱療法

いわゆるホットパックを症状の強い部位と自律神経の分布の多い頚椎から胸椎と仙骨部に当てていきます。

電気治療

上で説明した星状神経節に微弱な電気を流して交感神経の興奮を抑えます。

運動療法

ストレッチポールやバランスボールを使用し、体幹部のトレーニングや関節のストレッチを行います。

自律神経失調症の改善には心身両面からアプローチすることが必要であり、コミュニケーションをしっかりとりながら楽しくこれらの施術を行い興奮とリラックスのスイッチがうまく切り替えれるようにしていきます。

自律神経失調症などの自律神経障害でお困りならぜひご相談ください!

【鳥取で自律神経失調症の施術を受けるなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください

フェイシャルエステ

Uncategorized 2022年10月16日

こんにちは。

花笑整骨院の田中です。

本日は当院で行っておりますフェイシャルエステについてです。

当院では医療器を使用した顔のリフトアップ施術を行っております。

効果としてはシワ、たるみ、むくみや肌質の改善が期待できます。

実例がこちらになります。

施術方法ですが、当院で使用している電気治療器(伊藤超短波ES-530)の立体動態波を顔に流し、表情筋を刺激して筋肉を動かし、老廃物を強制的に流し肌質を改善し、普段十分に使えていない筋肉を動かし肌のたるみやシワを解消するといったものになります。

顔に電気を流すと聞くと痛みなど不安に思う方もいらっしゃると思うのですが、電気の強さは最低限表情筋が動いてくれればよいため痛みを感じるほど強く上げることはございません。

電気を流す場所により感じ方も違いますので、場所を変えるたびに強さの調整も行うため心配なさらずに受けていただいております。

エステ機器と違い医療器は周波数が高く設定でき、その分深部に電気が到達できるため高い効果が期待できます。

効果が高く期待できる反面使用方法によっては人体に影響を及ぼしうるため、医療器は有資格者の管理のもと運用する必要があり、整体院やエステサロンでは利用することができません。

電気フェイシャルエステ 30分 3000円 となっております。

医療器で行うフェイシャルエステでぜひ効果をご実感ください!

【鳥取でシワ、たるみ、肌質改善を行うなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

股関節痛の種類と改善について

Uncategorized 2022年09月18日

こんにちは。花笑整骨院の田中です。

本日は最近当院の患者様の訴えに多い股関節痛についてお話します。

股関節痛も腰痛と同様に種類があり、発生原因も様々なものになります。

今回は原因不明の子供に起こる大腿骨頭(股関節の付け根)の血行が途絶えてしまうペルテス病や大人に起こる突発性大腿骨頭壊死などは除き、思春期のスポーツを行う人に多い鼠径部痛症候群(グロインペインシンドローム)や変形性股関節症などについてお話します。

鼠径部痛症候群(グロインペインシンドローム)

主に思春期年代のスポーツを行う方に出る股関節周辺の痛みの総称で、中に内転筋損傷、恥骨結節炎、恥骨疲労骨折などがあります。

原因

サッカーや空手のキック動作や野球の投球動作などで股関節を大きく開いたりすることで股関節にストレスがかかり起こります。

多くは体幹から股関節の連動した運動ができていないことや、股関節周辺の筋肉の柔軟性不足からおこり、アップの不十分も影響します。

変形性股関節症

股関節を作る大腿骨の大腿骨頭と骨盤にある臼蓋の軟骨がすり減ることによる股関節の障害です。

原因

生まれた時に股関節の脱臼がある先天性股関節脱臼や骨盤の大腿骨頭の受け皿が浅い臼蓋形成不全により起こる確率が高くなります。

改善・予防

まずは股関節周りのストレッチを定期的に行い、体幹筋力を増強したうえで運動の前にも十分なアップを行います。

体幹筋力増強トレーニング

うつ伏せで肘とつま先で体重を支え腰が反らないように体を一直線に保ちます
四つ這いから右手と左足をそれぞれ伸ばしていきます。反対も同様に行い腰が反らないように行います。
仰向けで膝を立て、腰が反りすぎないようにお尻を浮かせます
横向きで寝たところから肘と足の側面で体重を支えます

股関節ストレッチ

片方の足を台の上に置き腰を反らして胸を張った状態で台に乗せた足の膝を伸ばすように上から押さえていきます
仰向けで片方の膝を曲げた状態で曲げた膝が床から浮かないように上半身を後ろに倒していきます
ベッドなどの上で仰向けになり片方の膝を胸の前でしっかりと抱え込み、もう片方の足をベッドの外に降ろしていきます
椅子に座り片方の足をもう片方の膝の上に乗せ胸を張り腰を反らした状態で上半身を倒していきます

それぞれ必ず痛みの出ない範囲で行ってみてください。

【鳥取でスポーツコンディションを行うなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

カッピング(吸い玉)療法

Uncategorized 2022年09月05日

こんにちは。花笑整骨院の田中です。

先日男子ハンマー投げ選手の赤穂選手が来院され、カッピング治療を行いました。

カッピングとは中国で生まれた民間療法で、多くの世界的なアスリートも受けられており、スポーツ中継などで赤い球状のあざのようなものを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

効果としては球状のカップで皮膚と皮下組織を真空にして吸い上げ、カップを外したときに以前より多く血流を流すことで疲労物質等を流していき、疲労感やだるさ、冷えなどを改善していきます。

また、カップを外したときの色味で濃い赤や紫色となった部分は血流不足などの判断もできます。

上の画像を見ても色味の違いがあるのがわかると思います。

通常のカッピングはカップを真空状態にした状態で動かさずに数分置くのみですが、赤穂選手は希望されたため真空状態のままカップを滑らせてマッサージしていくスライドカッピングを行っております。

赤穂選手もスライドカッピング時は若干悶絶しておましたが、終わった後は体が軽くなったと効果を実感していただいたようです。

※本来は痛みのない程度に行います

人によってカッピング後や翌日に受けた部位のだるさが出る場合がありますが、充血作用によるだるさですので数日以内に消失します。

カッピングの跡は通常数日~2週間以内に消えますのでご安心ください。

【鳥取でスポーツコンディションを行うなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

アスリート(小学生~高校生)の腰痛

Uncategorized 2022年08月17日

みなさんこんにちは。花笑整骨院の田中です。

本日はスポーツを行っている小学生から高校生の腰痛症についてお話します。

スポーツをするうえで故障はいろんな個所をしうるのですが、今回は筋筋膜性腰痛と腰椎分離症に絞って説明します。

筋筋膜性腰痛

筋肉の表面は筋膜といわれるうすい膜で覆われており、その膜に神経や血管が多く分布します。

筋筋膜性腰痛はこの筋膜がよれたり高密度化することで筋膜が引っ張られたりするときに痛みを感じます。

痛みは体を前に倒す前屈動作で出ることが多く、これは上記の筋膜が引っ張られることによる痛みが原因です。

腰椎分離症

腰の背骨である腰椎の中の椎弓といわれる部分の片方または両方に疲労骨折が生じたもので、スポーツをしている学生では運動時の腰の鈍痛や重さを訴えることが多く、痛みは筋筋膜性腰痛と反対に腰をそらす動作で強くなります。簡易的なテストで、片足立ちになり腰をそらした時に軸足側の腰に響く痛みがあれば腰椎分離症の疑いがあります。

筋筋膜性腰痛に対するセルフストレッチ

痛みの原因は筋肉の緊張にあるため、緊張を緩めるためストレッチを行います。

腰のストレッチ

胸の前で両ひざを抱えて腰の筋肉を伸ばします

お尻のストレッチ

椅子に座り片方の足をもう片方の膝の上に乗せ胸を張り腰を反らした状態で上半身を倒していきます

太もものストレッチ

片方の足を台の上に置き腰を反らして胸を張った状態で台に乗せた足の膝を伸ばすように上から押さえていきます

腰椎分離症に対するセルフストレッチ

骨盤の前傾や反り腰による腰椎の負担増加が原因となるため、それらを改善するためストレッチを行います。

股関節のストレッチ

ベッドなどの上で仰向けになり片方の膝を胸の前でしっかりと抱え込み、もう片方の足をベッドの外に降ろしていきます

太もものストレッチ

仰向けで片方の膝を曲げた状態で曲げた膝が床から浮かないように上半身を後ろに倒していきます

腰のストレッチ

仰向けで片方の足をもう片方の足の方へクロスして上半身をひねっていきます

各ストレッチ全て痛みのない範囲で安全に行ってください。

以上が筋筋膜性腰痛や腰椎分離症などスポーツを行う学生に起こりやすい腰痛に対するストレッチとなります。

腰椎のカーブや骨盤の傾斜によっておこる障害は変わってきますので、専門家による細かい評価をしたうえで重点的に行うストレッチを指導してもらうのが良いのではないかと思います。

花笑整骨院ではストレッチ指導やエクササイズ指導を競技や年齢、姿勢評価等を踏まえたうえでおこなっておりますので質問等あれば何でもご相談ください。

【鳥取で腰痛治療を行うなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

お盆の休業についてお知らせ

Uncategorized 2022年07月30日

いつも花笑整骨院をご利用いただき誠にありがとうございます。
2022年のお盆休みに伴う休業期間のお知らせです。

【 休業期間 】 
2022年8月11日(木)~8月16日(火)

上記期間中を休業とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

ジュニア世代の柔軟性の向上

Uncategorized 2022年07月25日

こんにちは。花笑整骨院の田中です。

今回はジュニア世代の柔軟性についてお話します。

当院では学生に限らず最初に姿勢の評価を行うのですが、姿勢評価である程度どこの筋肉が短縮緊張していて、反対に延長弱化しているのかが判断できます。

例えばこちらの学生の場合

足関節の背屈、膝関節の屈曲、骨盤の後傾があり全体的に後方荷重となっています。

この場合腹筋群と太もも裏のハムストリングスに短縮緊張があり、股関節前面の腸腰筋や大腿四頭筋と背筋群に延長弱化があると予想できます。

しかし、実際に教科書の平面通りに筋肉の延長・弱化や短縮・緊張はほぼ起こらないのであくまで予想として各筋肉や関節の動きを見ていきます。

写真の患者は空手をしており、開脚前屈でも肘が地面に着く程度に柔軟性は保持しています。

ただし実際柔軟性の確認をしてみた時に明らかな左右差もあり、空手の動作で腰に痛みを感じることもあり施術とコンディショニングを行いました。

実際のストレッチはこんな感じで行います。(画像は別の患者ですが同じストレッチをしています)

患者は中学生のためかなりダイナミックにストレッチをしていますが、いろんな因子を考慮して患者にあったストレッチを行っています。

上記の写真はコントラクトリラックスという手法でのストレッチ法で関節可動域を拡大させて最大可動域まで動かしたところで関節運動を学習させるものになります。

具体的には上図のような姿勢で最大まで股関節を曲げた状態から膝を限界まで伸ばしていき、10秒ほどストレッチさせた後に10°程度膝を曲げた状態から手を押し返すように力を3割程度で5~10秒力を入れてもらい、力を抜いてまた膝を限界まで伸ばしていきます。

筋肉は収縮後に弛緩をするという性質を利用したリハビリのPNFといわれる手技のストレッチ法です。

大きな可動域でスピードやパワーを出せるほうが競技としても当然有利ですし、何よりケガの予防になりますので、各筋肉の柔軟性を向上させてケガ無くパフォーマンス向上を目指しましょう!

【鳥取でスポーツのパフォーマンスを上げるなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

足底筋膜炎(足底腱膜炎)の治療

Uncategorized 2022年07月15日

先日元アマチュア横綱の西郷智博さんが来院されました。

症状は腰痛と足底筋膜炎でそれぞれの治療を行いました。

西郷さんは現在国体の鳥取代表選手としてご活躍されているほか、鳥取城北高校相撲部の外部コーチとして稽古にも参加されており、学生の技術指導に従事されています。

足底腱膜炎

足の裏の踵周辺に痛みを感じ、特に寝起きや歩き始めに強く痛み、歩いていると徐々に痛みを感じなくなっていく障害です。

ランニング等の繰り返しや、相撲や柔道など足の裏の筋肉を強く使うスポーツでもよく見られる障害です。

今回の患者の場合足部のアライメントは足の内側縦アーチの減少(偏平足)及び横アーチの減少(開帳足)があり、俵での踏ん張り(土俵際での粘り)で足の裏の筋肉群を強く日常的に使用することで踵の骨に付着している足底腱膜が引っ張られ続けることで炎症を起こしたものと考えられます。

触診では腓腹筋(アキレス腱に移行する筋肉)全体の筋緊張がかなり強く以下の図のような状態でした。

このように足底腱膜が日常的に伸ばされながらさらに相撲の稽古で強い負荷を受けることで起こった障害でした。

ちなみにテーピングを提案しましたが稽古をした際に即時剥がれるとのことでしたので今回は行いませんでした。

このようにスポーツに関しても、腰痛等の障害に関しても理由があっておこるものが多いです。その原因を取り除いていかなければ根本的な治療になりませんのでしっかりと各関節や姿勢の評価を行うことが大事ですね。

花笑整骨院はスポーツを愛する老若男女の皆様を応援します!

【鳥取でスポーツ障害を治療するなら花笑整骨院へ

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

最近の投稿

カテゴリ

年別アーカイブ