本日は腰部脊柱管狭窄症についてお伝えします。
目次
脊柱管とは

図のように脳から出た神経の束が通る道で、木でいうところの幹が脊柱管に当たります。
この脊柱管から幹から出る枝のように腕や足に神経(末梢神経)を伸ばしていきます。
脊柱管狭窄症の状態

腰部脊柱管狭窄症は何らかの原因によって脊柱管が狭くなり、神経を圧迫することで症状が出現します。
腰部脊柱管狭窄症の症状
・腰痛
・臀部から下肢への痛みやしびれ感
・運動麻痺
・間欠性跛行
など
腰痛
腰を前に曲げる、後ろに反らしたときの痛みや立ちっぱなし、座りっぱなしの痛み。
腰を反らしたときに下半身に響く痛みやしびれがあることもあります。
下肢しびれ感
おもにデルマトームと言われる神経がどの範囲の皮膚を支配しているかの図に沿った場所に症状が出ます。
運動麻痺
しびれ感と同じく、圧迫された神経が支配している筋肉の力が入りにくくなります。
間欠性跛行
神経性間欠性跛行と言われるおおよそ10分以上の歩行で、脚の痛みやしびれ感が出現します。
腰をかけたり、しゃがみ込むことで神経の圧迫が解放されることで痛みがスーッと引いていきます。
下肢閉塞性動脈硬化症などにおこる血管性間欠性跛行はしゃがんでも痛みは引きません。
腰部脊柱管狭窄症の治療法
・薬物療法
・ブロック療法
・手術療法
・生活指導
薬物療法
痛み止めや筋弛緩剤を用いて痛みやしびれの軽減を図ります。
ブロック療法
神経根ブロックや硬膜外ブロックの注射を行い痛みを感じにくくさせます。
自然経過を上回るエビデンスはありません。
手術療法
数年上記の治療をしたが効果が無い場合や、膀胱直腸障害(股がしびれて便が出にくいなど)があれば積極的に勧める。
おもに後方除圧術や脊椎固定術が行われる。
整骨院での治療
・電気治療
・温熱療法
・マッサージ
・運動療法
当院での治療
年齢や病態によりますが、主に腰椎のカーブが強くなることで脊柱管が狭くなります。
多くの整形外科的な障害は異常な姿勢や関節位置異常が基本的に存在すると考えております。
そのため姿勢矯正を根本として、細かい部分の調整をすることで症状改善と予防となります。
花笑整骨院ではほぼすべての患者様の姿勢を最初に評価します。
その評価をもとに正しい姿勢に戻すよう、施術、指導を行っております。