首痛・肩こりなどで自分に合った枕をお探しの皆様へ

BLOG 2024年07月18日

当院の患者様に「肩こりや首痛の原因は枕が合わないからなのでしょうか?」と尋ねられる患者様がたくさんいらっしゃいます。多くの方がそうだと思うのですが、自分に合っていると思える枕を使用している方は少ないのではないでしょうか?

きっと「自分に合っているかどうかはわからないが、大きな問題はないので使っている」が大多数なのではないかと思いますし、私もその中の一人です。

今回は自分に合った枕についてお話します。

なぜ痛みやコリ、不快感が出るのか

最初にですが、自分に合った枕を探しているという方は、寝ようとしているときや、寝ているとき、もしくは寝起きに肩や首のあたりの不快感や痛みを感じている方が多いと思います。

これに関しては枕の高さや硬さが合っていないかご自身の首や肩の状態がそもそも良くないのどちらかかどちらもだと考えられます。

明らかな痛みが出る場合は頚椎症などの何らかの疾患があると考えられるため、まずは診断、治療を優先すべきとなります。

ダルさやコリ感などが出る場合は疾患も当然考えられますが、今回の枕にも問題があるかもしれません。

正しい枕の使い方

皆さまは枕を購入した時に取扱説明書を見たことがあるでしょうか?

マメな方は見たことがあると思いますが、そこにはきっと「お手入れの仕方」や高さや硬さを変えれるものは「枕の調節の仕方」と書いてあると思います。

枕の正しい位置や高さに関しての説明書きを見たことがある方はほぼいないのではないでしょうか?

こちらがしっかり枕の使い方を説明されておりますのでリンクを貼っておきます。

枕の硬さや高さについてはいろいろ考え方があるので省きますが、一番大事なことは上のリンク先の上部にある「Q理想的な枕の当て方は?」の部分で、「肩口まで引き寄せて首までしっかりと支える」となります。

このように頭と枕の間に間が空くと、首が曲がらないように常に首に力が入った状態となってしまいます。

一方このように肩口まで枕を入れることで首がそもそも曲がる余地がないので力が入らないリラックスした首の状態となるわけです。

ダルさやコリ感や疲労感を感じる方の多くはここが徹底できていないため症状が出ます。

自分は枕によって肩こりやだるさに悩まされているという方は寝起きの状態を思い返してほしいのですが、起きた時に枕はちゃんと肩口まで引き寄せているでしょうか?枕と肩の間にスペースが空いていませんか?

枕がずれていれば当然頭と首を支える能力が減ってしまっており、その枕のずれる方向は普通は上(頭)側になります。

結論

「枕が上にずれないように枕と壁をぴったりつけるか、壁と枕の間に枕が上にずれないように何かを入れて、常に正しい位置で首から頭を支える」がまず皆様に試していただきたい対策になります。

枕本体を買い替える前に、まずこちらを試されて、それでもだめなら相談して頂けたらと思います。

当院インスタグラムでもストレッチ法など解説しておりますのでフォローよろしくお願いいたします。

正しい姿勢

BLOG 2024年07月04日

花笑整骨院の田中です。

最近はこちらのブログでなくインスタの方で情報発信をしていたのですが、痛みや障害についてはこちらのブログで、トレーニングやストレッチについてはインスタの方で情報発信をしていこうと思います。

タイトルにある正しい姿勢についてなのですが、正しい姿勢がなぜ良いか皆様わかりますでしょうか?

なんとなく姿勢は良くないといけないと思っている方が大半なのではないかと思います。

まず、大きく体の向きを前後左右の4つに分けた時に関節や骨がどこか一方に崩れた姿勢が悪い姿勢となります。関節や骨を動かす大きな要因となるのは筋肉で、筋肉は本来前後左右対称で(左右の胸筋、前後の太ももの筋肉など)この筋肉の長さや強さのバランスが崩れることで姿勢が崩れていくのです。

筋肉のバランスが崩れることで関節が一方向に引っ張られたり、上手に筋肉が機能しなくなることで腰痛や肩こりが出るのです。

つまり筋肉等のバランスが最も取れた良い姿勢が腰痛や肩こりなどのリスクが少ない姿勢といえます。

そんな良い姿勢なのですが、非常に簡単にトレーニングできます。

方法は下の写真のように壁際に踵、お尻、背中、後頭部をつけて立つだけです。

注意点としてはあごを軽く引くことと、腰と壁の隙間は手のひら一枚分が入るかどうか程度にすることです。

そして何より大事なのは姿勢を脳へ正しい姿勢としてインプットさせなければならないということです。そのため、一日3回1分間でも良いのでこの壁際立ちをしてみてください。

この姿勢にキツさを感じるようなら要注意です!早期改善を行いましょう!

ゴールデンウィークのお休み

BLOG 2024年04月25日

4/27(土) 4/28(日)   通常営業

4/29(月) 4/30(火)   休業

5/1(水) 5/2(木)   通常営業

5/3(金) ~ 5/7(火)  休業

以上の日程で休業となります。

ご不便おかけしますがどうかよろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせ

BLOG 2024年03月24日

まことに勝手ながら4/1(月)は院長都合により終日臨時休業となります。

大変ご迷惑をおかけいたしますがどうかよろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

BLOG 2023年12月11日

12/28(木) 通常営業

12/29(金) ~ 1/3(水) お休み

1/4(木) 通常営業

上記の日程で休業とさせていただきますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

夏季休暇の日程

BLOG 2023年08月09日

以下の日程で休診とさせていただきます。

8/11(金) ~ 8/16(水) 休診

8/17(木) 通常営業

8/18(金) ~ 8/19(土) 休診

大変ご迷惑をおかけいたしますがどうかよろしくお願いいたします。

診療予約システム変更

BLOG 2023年02月27日

こんにちは。

花笑整骨院の田中です。

3月以降のインターネット予約のシステムが変更になりました。

予約の方法が施術メニュー選択型になりましたので、ご希望メニューをお間違えないようよろしくお願いいたします。

初めてご利用される方で特定のメニューをお決めになられていない、もしくは必要なメニューを相談して決めたい方はメニューの「初めてご利用のお客様」を選択してご予約ください。

なお、電話でもご予約はお取りできますので引き続きそちらもよろしくお願いいたします。

加えまして少し前から行っておりますフェイシャルエステの予約ページも作成しましたのでこちらに記載しておきます。

整骨院、エステとも引き続きご愛顧よろしくお願いいたします。

アスリートの能力評価

BLOG 2023年01月16日

こんにちは。花笑整骨院の田中です。

本日は当社で行っているスポーツに取り組まれている団体などへの取り組みをご紹介いたします。

当院では柔道整復師である私田中と理学療法士の植田で作成した、学生~社会人のスポーツ団体(部活やクラブ、実業団チームなど)へ向けてのスポーツ能力診断テストを「サウージフィジカルテスト」と称し行っております。

評価項目はパワー、アジリティ(俊敏性)、バランス、安定性、柔軟性、筋持久力の6つの項目を競技に合わせたテストを選別し行い、国内ナショナルチームや海外のトップチームのデータと比べ点数をつけます。

その点数をレーダーチャートにして、選手のストロングポイントとウィークポイントをわかりやすくグラフにします。

従来のスポーツテストは残念ながら競技の特性を加味したものとは言えません。

例えば反復横跳びが敏捷性のテストにはなるのですが、左右の動きだけをするスポーツはありますか?

長座体前屈だけで股関節の柔軟性のすべてを評価できますか?

いずれも答えは「いいえ」となります。

サッカー選手に野球選手の動作と能力を評価しても意味がないように、テストもより専門性のあるものではないといけないのです。

指導者様向けのチラシも載せますので併せてご確認ください。

グラフで出たウィークポイントを克服するエクササイズの指導をし、取り組んでいただき、要望があれば整骨院内や提携先ジム内でいろんな器具を使用したパーソナルトレーニングを受けていただきます。

半年後ごとに再評価を行い伸びた点を確認していきます。

このグラフがチーム全体で拡大していくことで全体的なチームの力の底上げがされます。

テスト内容は国家資格保持者が厳選した内容となっておりますのでより専門性が高く、正確な能力の把握が可能となっております。

難しく話をしましたが、簡単に言えば皆様が学生時代に受けられていた体力測定(スポーツテスト)をより専門的にしたものとお考え下さい。

結果次第では当院でパーソナルトレーニングや柔軟性改善の全身ストレッチも有料ではありますが、お受けになることができますので、是非ご検討ください。

今回ご案内した「サウージフィジカルテスト」ですが 5,000円/人数 で承っております。

測定時間は1~2時間です。

測定の用意等はすべてこちらで行いますので動きやすい服装と場所(体育館やグラウンド)を用意していただければ問題ございません。

ただし、スポーツ競技の種類は一種類のみとさせていただきます。

鳥取のアスリートを合同会社サウージは全力で応援いたします!

教育者や指導者の皆様は是非ご検討お願いいたします。

【鳥取でアスリートのフィジカルテストを行うなら花笑整骨院へ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:0857-35-0341

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

フェイシャルエステ

BLOG 2023年01月04日

花笑整骨院の田中です。

本日はフェイシャルエステの内容のお知らせです。

今年より整骨院内にエステサロン「フェイシャルケア サウージ」を開設いたしました。

施術は専任の女性スタッフで行いますのでご安心してお受けいただけます。

スタッフは日本コスメティック協会のスキンケアマイスター資格保持者が行います。

スキンケアマイスターとは皮膚科学を基本とする美容に関した総合知識を持つ資格となりますので、さらにご安心いただけるかと思います。

ハリウッド女優がこぞって利用し、近年日本でも話題になっているアクアピーリングですが、当院での取り扱い機器と内容はこちらとなります。

指原莉乃さんが定期的に行っている顔のメンテナンスとして一躍有名になったフェイシャルエステで、山陰では当院のみ取り扱いのある機器となります。

アクアピーリングは以下のような方法で毛穴の洗浄をしていきます。

これに加えプロフェイシャルでは下図のようにイオンリフティング、超音波、ラジオ波を使い顔の再生、改善を行っていきます。

効果はそれぞれ以下の通りとなります。

イオンリフティング

超音波

ラジオ波

上記の通り多数の効果のある施術が行えます。皆さんも是非毛穴の大掃除を体験してみてください!

肌の悩みのある方は是非お問い合わせください。

※施術は専用の女性スタッフが行いますのでご安心ください。

※予約は専用ダイヤルがございますのでそちらにお電話ください。

専用ダイヤル 080-8985-4941

なお、店舗改装が終わるまでは施術ベッドの都合上火曜日と金曜日のみハイドロフェイシャルは行っております。

改装終了次第月曜から金曜の営業となりますのであらかじめご了承ください。

【鳥取でフェイシャルエステを行うなら花笑整骨院内フェイシャルケアサウージへ】

住所:〒680-0811 鳥取県鳥取市西品治751-1

電話:080-8985-4941

 公式LINEはこちら

なんでもお問い合わせください。

新年のご挨拶

BLOG 2023年01月01日

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

おかげさまで、花笑整骨院も無事に新年を迎えさせていただくことができました。また、ここまで院を支えてくださった患者様や地域の方々に改めて心より御礼申し上げます。

本年もより一層の努力をし、来院していただいた患者様へ誠心誠意を込め施術・対応を心掛けてまいります。何卒、昨年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

尚、新年は1月5日(木)から平常診療とさせていただきます。

新しい一年が皆様にとって良き年でありますようお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。

最近の投稿

カテゴリ

年別アーカイブ