膝痛治療

BLOG 2017年01月07日

皆様新年あけましておめでとうございます!

 

今年の正月は雪もなく非常に過ごしやすい正月でしたが、皆様お変わりございませんでしょうか?

 

当院では、鳥取マラソン出場予定の方々がコンディショニングや治療へちらほらと来院されるようになってまいりました。

正月恒例の箱根駅伝も終わり、ランナーたちのランニング魂に火がついていることと思います。

 

そんなランナーたちが抱える不安の中に膝の損傷があります。

走るということは、素早く左右の足を交互に出すという動作や、地面からの突き上げる力、体重が地面の方向へ各関節を伝わる力など、たくさんの力を受けますし、たくさんの力を使います。

ヒトに限らず生き物の体はそういった外からの力を各関節で上手に分散できるような構造になっています。

 

歩いたり走ったりするときに一番最初に力を受けるところは踵となりその力が膝へと伝わるため、足首の関節も非常に大切なのですが、今回は負傷の多い膝関節の中の荷重分散を担う半月板についてお話します。

 

ランナーの話をしていたのですが、半月板損傷はランナーに多い障害ではありません。バスケットやサッカーの方が圧倒的に多いです。

 

まず、半月板の役割ですが

① 膝関節のクッション作用と荷重分散

② 膝関節の安定

③ 関節内の潤滑油の拡散

④ 関節軟骨への栄養供給

などがあります。

全て大きい機能なのですが、クッション作用と荷重の分散はこれが無いと膝の関節が成り立ちませんし、膝の曲げ伸ばしができなくなります。

 

半月板は内側半月と外側半月に分けられ、スポーツ障害では内側半月損傷が多く起こりますが、中高年の方でも半月板の損傷は起こります。

若年層ではスポーツなどの急激な動作などで損傷するのに対し、中高年は頻繁に膝関節に力が加わることで損傷が起こります。

 

半月板自体は痛みを感じることはありませんが、周りに着く靱帯や関節包などが刺激された結果膝の痛みが現れます。

 

ジャンプの着地時や階段を下りた際の膝の内側の痛みなどは半月板の損傷を疑うべきです。

私は医師では無いのため、MRIやレントゲンは撮れませんのでテストを数種類行い判断します。

 

半月板損傷ですが、いろいろな形で断裂する可能性があり、断裂した半月板が関節に引っかかるとロッキング(膝が伸びなくなる)やキャッチング(ひっかかり感)となります。

こうなってしまうと関節内視鏡で断裂した部分を取り除くしか治療方法がなくなってしまうので、違和感を感じたらすぐに受診すべきです。

 

断裂初期の段階で正しい治療とリハビリを行えば痛みも取れてきますし、それにより正しい膝のアライメントを獲得することで他の膝のリスクも大幅に軽減できますので、膝の違和感は放っておかないようにしましょう。

ちなみにこんな感じで損傷します。(上から見た図)

 

hanngetu

 

鳥取で膝痛にお悩みなら花笑整骨院が力になります!

 

ご予約や問い合わせはこちらまで。

https://hanaemi-tottori.jp/

またはこちら

http://www.ekiten.jp/shop_51127138/

0857-35-0341

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ