膝痛の種類

膝の障害 2025年10月12日

今回は膝周辺の痛みの原因をまとめます。

次回以降でそれぞれ詳しい説明をしていきます。


膝関節の役割

役割内容
支持体重を支える
運動曲げ伸ばしとひねり
吸収衝撃をやわらげる
安定バランスと姿勢維持
協調股関節や足関節との連携

膝関節には上記のような役割があり、日常生活を行う上で非常に重要な関節となります。


膝痛の分類

膝の痛みは原因によりおおまかに種類が分けられます。

以下におおまかな障害や疾患の種類をまとめます。

【1】外傷性疾患(けが)

● 靭帯損傷

・前十字靭帯損傷(ACL損傷)

・後十字靭帯損傷(PCL損傷)

・内側側副靭帯損傷(MCL損傷)

・外側側副靭帯損傷(LCL損傷)

・複合靭帯損傷(例:ACL+MCL損傷)

● 半月板損傷

・内側半月板損傷

・外側半月板損傷

● 膝蓋骨関連

・膝蓋骨脱臼(亜脱臼含む)

・膝蓋骨骨折

・膝蓋腱断裂(ジャンパー膝の重症型)

● 骨折

・大腿骨顆部骨折

・脛骨プラトー骨折(関節内骨折)

・脛骨粗面剥離骨折(オスグッド病の進行型)

・膝蓋骨骨折

● 捻挫・打撲

・軽度靭帯損傷

・膝関節捻挫

・関節包損傷


【2】変性疾患(加齢や摩耗による)

・変形性膝関節症

・半月板変性断裂

・軟骨損傷(関節軟骨欠損)

・骨棘形成(骨のとげ)


【3】炎症性疾患

 滑液包炎

・鵞足(がそく)滑液包炎

・膝蓋前滑液包炎(ハウスメイド膝)

・膝蓋下滑液包炎

 腱炎

・膝蓋腱炎(ジャンパー膝)

・大腿四頭筋腱炎

・鵞足炎(縫工筋、薄筋、半腱様筋の腱付着部の炎症)

・腸脛靭帯炎(ランナー膝)


【4】スポーツ障害(使い過ぎ)

・オスグッド・シュラッター病(成長期)

・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

・ランナー膝(腸脛靭帯炎)

・分裂膝蓋骨(生まれつきの異常)

・離断性骨軟骨炎


【5】先天性・発育性異常

・円板状半月

・分裂膝蓋骨

・関節弛緩症(靭帯がゆるい)

・X脚・O脚(下肢アライメント異常)


【6】感染・全身性疾患

・化膿性膝関節炎(細菌感染)

・結核性関節炎

・関節リウマチ

・痛風・偽痛風

・ベーチェット病・乾癬性関節炎などの膠原病


【7】腫瘍・腫瘍類似疾患

・良性腫瘍(滑膜巨細胞腫、骨軟骨腫 など)

・悪性腫瘍(骨肉腫、滑膜肉腫 など)

・Baker嚢胞(膝裏の滑液嚢腫)


【8】その他・特殊疾患

・無菌性骨壊死(大腿骨内顆壊死など)

・血友病性関節症

・外反膝(genu valgum)、内反膝(genu varum)


花笑整骨院では

これまでに挙げた通り、膝痛の原因は多岐に渡ります。

花笑整骨院ではスポーツ障害から、加齢による膝痛まで多くの症状に対応しております。

受診相談は公式LINEでもお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。

最近の投稿

カテゴリ

年別アーカイブ