腰痛の種類

Uncategorized 2025年01月27日

本日はお悩みの方の多い腰痛の概要についてご説明します。

腰痛のうち約85%は原因不明?

SNSやテレビ等で聞いたことがあるかもしれませんが、これは正確な表現ではありません。

正確には、腰痛の方がレントゲンやCT、MRIを撮った時に実際に痛む場所とレントゲン等で問題のある場所が違うものが約85%です。

特にレントゲンでは筋肉の状態は判断できないため「レントゲン上は何も問題ないですね」のパターンが多くなってしまいます。

画像診断では異常が無い腰痛患者にはテストを行っていきます。

そのテストの結果により腰痛の原因を探っていくわけです。

整骨院ではレントゲンやMRIなどの画像検査はできないため各種テストをまず行います。

腰痛の種類

腰痛を出す障害は多くありますが、原因や腰の中の場所によって分類されます。

大きく「腰を曲げることで痛みや違和感が出現する」「腰を後ろに反らすことで痛みやい違和感が出現する」の二つに分けられます。

腰を曲げると痛い腰痛

・腰椎椎間板ヘルニア

・筋・筋膜性腰痛

・椎間板性腰痛

・仙腸関節障害

など

腰を反らすと痛い腰痛

・椎間関節性腰痛

・腰部脊柱管狭窄症

など

実際の現状

上記の曲げた時や反らしたときの痛みで分類すると書きましたが、脊柱管狭窄症だが曲げても痛いなども当然存在します。

あくまで大きな分類ということを前提にどこに原因があるかを判断していきます。

危険な腰痛

腰痛の中には内科疾患なども隠れていることがあります。

おもに安静時も痛みがある腰痛(楽な姿勢が無い)は特に危険な場合があるため直ちに病院の受診をお勧めします。

また以下の腰痛のレッドフラッグに当てはまる方は原因の特定を急ぐべきとなるので確認お願いします。

腰痛のレッドフラッグ

・発症年齢が20歳未満
・時間や活動性に関係のない腰痛
・胸部痛
・がん、ステロイド治療、HIVの感染の既往
・栄養不良
・体重減少
・広範囲に及ぶ神経症状
・構築性脊柱変形(円背など)
・発熱

花笑整骨院での治療

腰痛の種類を判断し、当院での治療が行えると判断した場合はおもに以下の治療を行っていきます。

アイシングまたはホットパック

腰痛が急性の場合は温めずにアイシングを行い、発症約2日以降は逆にホットパックで温熱療法を行います。

電気治療

当院では伊藤超短波のES-530を使用しております。

こちらは伊藤超短波独自の立体動態波をはじめ、ハイボルテージ治療やマイクロカレント、EMS(楽トレ)と多くの種類の電気を流せる治療器となります。

電気を流す場所や障害の性質、状態にそれぞれ最も適した電気を使用していきます。

マッサージ・ストレッチ

硬くなったり、動きの悪くなっている部分をマッサージやストレッチを行います。

運動療法

必要に応じて運動やセルフストレッチ指導を行います。

最後に

次回からは各障害に対しての説明等を行いますので是非ご確認ください。

最近の投稿

カテゴリ

年別アーカイブ